お陰様でこの4月から1年間、瞑想呼吸法のラジオ番組を持つことになりました!!
「全集中で 心と体を整える 12か月の呼吸法」と題して、季節ごとに役立つ呼吸法をお届けします!!日々の心身のメンテナンスにお役立てください✨
今月は、新年度のスタート月ですので、「緊張をほぐす呼吸法」です。新生活をスタートした方はもちろん、身近な方に新しい生活をスタートされた方がいらっしゃったら、すぐに役立つ呼吸法ですので、ぜひご覧ください✨
#緊張をほぐす #全集中 #呼吸法 #瞑想
#心身のメンテナンス #新生活 #気持ちが落ち着く #悩み解決
【オープニング】
Y: 今月から「全集中で心と体を健康にする呼吸法」を12か月にわたって笑顔呼吸法講師、中道秀子がお届けします。私は進行を務めます秀子先生のアシスタントのよろしく私は進行を務めます秀子先生のアシスタントの夢見る夢子でございます。。よろしくお願いします。ではさっそく秀子先生お呼びします。秀子先生、お願いします!
H:はじめまして。笑顔呼吸法の中道秀子と申します。
Y: では、先生、ご経歴をお願いします。
H:はい、わたくしは只今こちらの鈴鹿市長さんと同じ年齢50歳なんですが、博多で生まれ育ちました。30年前に福岡のアナウンサー福田純子先生のもとで笑顔の大切さを学び、25年前に結婚したんですが、その時に体調不良や腰痛がとても酷かったので、ヨガを始めました。
転勤族なんですが、転勤先で様々なヨガのレッスンをずっと受け続けたんですけれども、今から18年前にですね人生のどん底になってしまったんですね。
それをこの瞑想と呼吸法というものに出会い、 大転換することができました。それまで抱えていた体調不良がすべて解消して、願いがどんどん叶う人生に入ることができるようになったんです。
8年前は夫の転勤で長崎に住んでいましたが、長崎から東京に毎月2回、飛行機で瞑想呼吸法講師として、仕事を5年間続けていました。
その間は、地元の長崎で二週間ほど過ごしていましたので、40レッスンぐらい呼吸法の講座を開催させていただいてました。
4年前に独立をしまして、今は、呼吸法講座と心の「進化セミナー」というものを開催させていただいています。県外からお越しいただいて、口コミで予約が絶えない状態で教室を開催させていただいています。
Y: ありがとうございます 。
【 メイン前半 】
Y:この番組タイトルでもあります「全集中の呼吸」は、現在漫画や映画で大ヒット中の「鬼滅の刃」で聞いたことあるんですけれども、 そもそも全集中の呼吸とは何ですか?
H:はい、、目的を持って、集中して呼吸を行うと全集中の呼吸になります。
Y:そうなんですね。それは鬼滅の刃だと技を使うように漫画の中の世界の話ではないんですか?
H:そうなんですね。漫画の中では、敵と戦う為に潜在能力を引き出すためであったり、心を静めて自分を見つめるために使われたりとか、またキズを早く回復させる自然治癒力を発揮させるために使われたりしていますよね。でも実際は、もっと 本当にいろんな目的でこの呼吸法というのを使いこなすことができるんですよ。
Y:呼吸はみんなやっていますよね。それでもいろんな人がいて人間関係や健康・経済に悩んでいる人たち言いますよね。
H:そうなんです。呼吸っていうのは、誰でもできることですよね。しかも無料ですし。ですので、あまり皆さん重要視されていないんですけれども、これを意識して行うことで最高の心身のメンテナンス方になるんですよ。しかも、呼吸ですので、いつでもどこでも誰でもできる本当にすごいメンテナンス方なんです。
Y:そうなんですね。ではさっそくですが、今月のテーマということで「新生活の緊張をとる呼吸法」 っていうテーマですが、4月から新しい学校や職場、そしてコロナ禍で生活が変わったと言う方いらっしゃると思います。そのような方々への呼吸法があるということですか。
H:はい、呼吸は心と密接に繋がっているんです。ですので この呼吸をコントロールすることで、心をコントロールすることができるんです。つまり緊張をほぐすことができるんですよ。 生活の緊張したシーンでよく「呼吸整えて」とか「はい、深呼吸して」って言われたこと無いですか?
Y:あります!深呼吸ですよね。よく聞きますね。
H:その時の深呼吸なんですけども、どんな呼吸をされますか?
Y:そうですね、ラジオ体操で「胸を張って大きく深呼吸!」っていうのもありますので、やっぱりそのようなイメージでやってますね。
H:そうですね。やっぱり日本人は、ラジオ体操の深呼吸が一番身近な呼吸法だと思うんです。けれども、あの呼吸法は戦後から日本が復興するに使われた呼吸法で代表的な呼吸法ですけれども、元気を出して、みんなでがんばろうっていう時にすごくいいわけです。だから朝やると元気が出ますよね。ですので、朝のラジオ体操っていうことでね使われています。
Y:朝、地域でやったりしてますね。
H:今もされてるところありますし、私自身もさせていただいてるんですけども、朝やるとすごく効果的な呼吸法です。ですが、緊張が高まっている時にあれをやると胸部を刺激する呼吸法ですので、交感神経を刺激するんですね。そうすると、ますます緊張が高まる場合がありますので、その場合は 副交感神経を優位にする呼吸法をする事が有効なんです。
Y:副交感神経ですか。それはどうやったらいいんですか?
H:副交感神経を優位にしてリラックスをする呼吸法というのは、お腹を使った呼吸法を行うといいです。よく腹式呼吸とか、丹田呼吸という言い方もねされると思うんですけど、お腹を使って行います。はい、実際に一緒にやってみたいと思いますがいかがですか?
Y:はい、わかりました。では、ご視聴の皆様もよろしければ、ぜひ今この場でやってみてください。
【メイン後半】
H:では、お腹の動きをより体感しやすいように、両手をおへその下あたりに重ねて置いていただきたいと思います。
Y:お腹の下ですね。
H:はい下腹のあたりですね。:おへそより下のあたりに置いていただきます。そして方ほうの手も重ねて、片、胸、溝落ちの力を抜きます。 呼吸は、できるだけ鼻を使って行ってください。
Y:鼻ですね。
H:鼻が詰まっている方は、お口を使ってもよいですが、極力、お鼻を使うのが呼吸の基本になります。
Y:はい。
H:はい、そして吐く息でお腹をへこませていってください。吸う息でお腹が膨らむ呼吸です。息が入るとお腹がプーくらみました。はい、膨らみました。はいではまた吐く息でお腹を凹ませます。
Y:凹んでますよ 〜。
H:はい、では息を入ると同時に、お腹がぷーっと 風船のようにね動くはい感じられると思います。
Y:分かりました。
H:はい、この呼吸を2〜3呼吸行っていただくだけで、スーッと気持ちが落ち着いてきます。ですので、何か緊張するなというシーンがあったときは、これどこでもできますよね。
Y:そうですね。
H:座ってれば やりやすいですけど、立っていてもできますし、移動中でもすることが可能なんです。
Y:電車の中とかいいですよね。
H:電車の中でする場合は、一つ注意点があります。今、コロナで皆さん間隔をあけていらっしゃるからいいんですけど、あの汚れた空気のところはあまり深呼吸するのは 気分的なものもあると思います。まあ、そういった意味では、今コロナで皆さん感覚を取られているので取り組みやすい環境にあるかと思います。
Y:そうですね。
【エンヂング】
H: では、今回のまとめということで「緊張をとる呼吸法」というのは、胸ではなくてお腹で呼吸を行うといいですよ。というお話でした。
Y:はい、副交感神経を高めてリラックスできる呼吸ですね。
H:はい、そうです。はい2〜3呼吸で整えていただくだけで、効果が充分ありますので、ぜひ 日常で取り入れて頂ければと思います。
はい、こういったふうにですね呼吸法を取り入れていただくと緊張をとることができるんですけど、私自身、本当に人前で話すことがとても苦手だったんですね。ですが、今、呼吸法講師として司会をさせて頂いたり、講座で講師として、いろんなところで講演をさせていただいています。この呼吸法がないととてもできないです。呼吸法のおかげです。
Y:私、あの見ちゃったんですけど、この収録の前に、先生も 呼吸してええ目覚めてから収録されてるの見ちゃいました。
H:ラジオ番組は初めてですので、こうやって初めてのことに挑戦するときにもうぜひ使っていいんですね。
Y:そうですねバッチリですね。
H:はい、そうですもうこの呼吸法なくてはならないもので、本当に助かっています。
そしてこの呼吸法さらに応用すると、わたくしは歯の治療の時に麻酔を使わないようにしてるんですね。
Y:それは、大丈夫ですか?!
H:はい、歯医者さんの先生の方があの緊張されるそうなんですけど、 歯を削るような治療でも麻酔をしないでくださいと言います。
Y:それは、すごいですね。
H:「呼吸法をやってますので」というとだいたいお医者さん呼吸法されている方とか呼吸の凄さをご存知の方多いですので「じゃあ大丈夫ですね。では、やりましょう」ということでやってくださいます。 そうなんです。
それはすごい。
H:痛いんですけど、体からの緊張をとることができるので、それでやっていけるんですよ。
Y:もう極めたらそこまでできるのですね。
H:はい、ありがとうですね。本当に多岐にわたっていろんな使いかたができるんです。
Y:そうですね。
H:本当に無限と言っても過言ではないくらい、いろいろ使いかたがありますので、このさまざまに役立つ使いかたを12か月にわたってお届けして行きたいと思います。また季節に合わせたお悩みを解消する為の呼吸法もお届けして行きたいと思っています。
来月は、「5月病」というのがありますので、そのお話をメインとして解消する呼吸法をお届けして行きたいと思います。
今回のお話の中で出てきました「鼻呼吸の大切さ」や「緊張をとるという呼吸法」については、わたくしyoutubeのチャンネルを設けておりますので、そちらの方でご覧いただけます。ぜひご覧いただければと思います。
Y:はい、中道秀子で検索していただきますとYouTubeチャンネル出てきますし、普通の検索エンジンで調べて頂きましてもホームページが中道秀子でいちばん上に出てくると思います。よろしければ、是非ご覧くださいませ。
H:はい、よろしくお願いいたします。
本日は、最後までご視聴頂きまして、本当にありがとうございます。中道秀子でした。
コメント